最新号・
バックナンバー
¥ 450
コロナ禍で考えた“民主主義”
2020年3月11日、WHOの宣言以来1年余り、新型コロナのパンデミックは続く。市民はマスク・手洗い・三密回避を身につけ、ステイホーム・外出自粛などの呼びかけに進んで協力してきた。しかし、4月に入って、減らない感染者を抑えるため「まん延防止等重点措置」を適用したにもかかわらず感染爆発、3度目の緊急事態宣言が出された。この間の感染者は約54万人、死者約9700人、行政は市民への外出“自粛”と見回りという“監視”をくり返しているだけのようだ。
そこで、日本の社会について深く考える7人の方に、コロナ禍で「民主主義について考えたこと」の執筆をお願いした。移動・集まる・対話の自由、声を上げる過程での平等、国民vsピープル、じんわりした社会参加、子どもたちの学ぶ権利、言葉への信頼回復、個人主義と対話の尊重などの提案がなされた。
コロナ禍の収束を見通せないなか、これをヒントに私たちの“民主主義”に生かしていく方途を考えてみたい。
TOP INTERVIEW
- スペシャルインタビュー 柳楽優弥&田中泯
- 世界にその名を轟かせる画家・葛飾北斎。彼はいったいどのような時代を生き、そして何を描こうとしたのでしょうか。映画『HOKUSAI』で、稀代の絵師の青年期を演じた柳楽優弥と、老年期を演じた田中泯の二人が、北斎の描こうとした“自由への思い”を語ります。
- リレーインタビュー・私の分岐点高橋久美子さん
- 半径200mにもできることはある。視点が変わる時がターニングポイント
国際記事
- 「気候危機で問題なのは人間の存在でなく行動」グレタ・トゥーンベリ
- スウェーデンで成人となる18歳の誕生日を、グレタ・トゥーンベリが迎えました。コロナ禍で大規模デモは難しいですが、トゥーンベリが始めた気候危機を訴える運動「FridaysForFuture」はSNSなどを通じて世界各国で続けられています。学校ストライキと怒りのスピーチから2年あまり。自身のこと、大学進学や現在の心境について語ります。
- コロナ禍で世界に浸透「コミュニティ・フリッジ」
- 街中に設置され、誰でも食べものを寄付したり受け取ることができる“地域の冷蔵庫”が各国で広がっています。4人に1人が日々の食料に困っているという米国デンバーで、地元ストリート誌が取材しました。
- WORLD STREET NEWS 世界短信
国内記事
- 森の案内人:三浦豊
- 春から初夏の森。木々が1年の方針を決める
連載記事
- 原発ウォッチ
- 東海第二発電所に運転差し止め判決
- 浜矩子の新ストリート・エコノミクス
- GDP成長率は前年同期比と前期比違いにご用心
- 雨宮処凛の活動日誌
- 女性のための相談会に122件の相談
- ホームレス人生相談 × 枝元なほみの悩みに効く料理
- 一つのことが長続きしません☆ほたるイカのにんにく炒め☆
- 読者のページ My Opinion
販売者に会いにゆく
イギリス『ビッグイシュー英国版』マイケル・コステロ
FROM EDITORIAL 編集後記
バックナンバー
バックナンバーも購入できます。販売者におたずねください
『田中泯 』に関連したバックナンバー
『コロナ禍 』に関連したバックナンバー
448 号(2/1 発売)
フェミニズムの来た道
2022年の日本のジェンダーギャップ指数は146ヵ国中116位、主要先進国では最下位である。今、世界の各地でフェミニズム・リブート(再起動)が起き、日本でも20~30代の若い女性たちが中心になって行動...
416 号(10/1 発売)
貧困緊急事態 ――コロナ禍の1年半に
1年半余のコロナ禍の中、貧困問題も極まってきている。
稲葉剛さん(つくろい東京ファンド代表理事)は、自宅を失くした人などへの緊急支援をしながら、多くの支援団体とともに、国や自治体へ住居確保給付金や生活...
『香山リカ 』に関連したバックナンバー
490 号(11/1 発売)
変えよう!避難所生活
いま奥能登では1月の地震に続き、遅れている復旧の中、9月には再び豪雨災害が。20を超える河川氾濫などが被災住民を打ちのめし、ようやく入居できた仮設住宅でも被害が発生しました。
日本は世界有数の「災害大...
484 号(8/1 発売)
日本の若者は人権マイノリティ
子どもの自殺者数は、2022年、23年の各年、500人を超え過去最多となりました。なぜ日本の子どもや若者たちの生きづらさが進んでいるのでしょうか?
2015年に「日本若者協議会」を立ち上げ、若者の声を...
472 号(2/1 発売)
マンガで、社会の問題を読む
文学作品に比べ、マンガは単なる暇つぶしと思われている節があります。
しかし、20代の終わりに大学院で研究テーマを近現代文学からマンガに変更、その後15年近くマンガを読み続けてきたトミヤマユキコさん(東...
『三浦豊 』に関連したバックナンバー
491 号(11/15 発売)
恐竜関心大国 日本と恐竜
世界中の子どもたちに人気がある恐竜。加えて日本は大人も恐竜好きが多い恐竜関心大国です。いま、鳥類は恐竜の子孫であるなど、大人たちが知っていた恐竜についての常識は大きく変わりました。
かつて、アジアとつ...
472 号(2/1 発売)
マンガで、社会の問題を読む
文学作品に比べ、マンガは単なる暇つぶしと思われている節があります。
しかし、20代の終わりに大学院で研究テーマを近現代文学からマンガに変更、その後15年近くマンガを読み続けてきたトミヤマユキコさん(東...
466 号(11/1 発売)
スポーツを文化にする
今もなお、スポーツには「厳しい練習に耐えて、勝利を勝ち取る」
という固定概念がある。その背景には、1964年の
東京五輪の〝勝利至上主義〟があるのではないか?
多様な人とスポーツを楽しめる喜びと、社...
Webマガジン
バックナンバー記事が読める!
イベントレポートも充実!