最新号・
バックナンバー

¥ 200
秋、いま、スローシンプルフード
ここ20年の間に、20~40代の男性は年々太り、20~40代の女性は年々痩せている。
長寿国・日本を支えた"世界一"ヘルシーでバラエティに富んでいると言われる日本食。
なのに、いま"崩食"の時代となった。
それでも、忙しくあわただしい毎日、身も心もホッとするシンプルなご飯が食べたい。
料理の経験がほとんどない人でも、おおらかに、少しのやる気があれば、おいしいご飯が食べられる。
そこで、秋、いま、スローなシンプルフードである。
ザックリおおらかに食を楽しむ
― 豊食から飽食、そして崩食を乗り越える
ファストでもスローでも根っこの大事なものをなくしちゃったら一緒
スローシンプルフード・パーティのすすめ
台湾のスローシンプルな屋台
ジャンクフードはもういらない?
― 選びはじめた消費者とファストフード産業のいま
コンビニ弁当はこうしてつくられていた
TOP INTERVIEW
- スペシャルインタビュー ペット・ショップ・ボーイズ
- アウトサイダーと感じるのは心地よい
国際記事
- ジェイミー・オリヴァー
- 若者をシェフとして育てる
- 向精神薬
- それは救世主か? 地獄への使者か?
- ホームレス・サッカーワールドカップ同行日記
国内記事
- アート・オブ・ライフ
- 世界初!「SHIN-WALK」ロボット
- 世界・アジア・日本
- 誕生
BACKBEAT(映画・音楽)
FILM
フォッグ・オブ・ウォー ― マクナマラ元米国防長官の告白
テレビ時評
教育テレビに漂う「ヤな感じ」
MUSIC
eastern youth ― 生きているのはラッキーなこと
BOOKS
レスター・ブラウン『プランB ― エコ・エコノミーをめざして』
― コメ・小麦の価格を押しあげる環境悪化
STREET CULTURE
秘められたロマン、歴史の詰まる ― 民族楽器の魅力
連載記事
- YOUR ISSUE―読者のオピニオン
FROM THE STREET
■今月の人
松本義則さん(販売者を卒業し、就職)
街角に立って初めて、人のありがたさや世間の厳しさを学んだ
FROM EDITORIAL 編集後記
バックナンバー
バックナンバーも購入できます。販売者におたずねください
『食 』に関連したバックナンバー

500 号(4/1 発売)
縁食躍進!
今号は藤原辰史さん(京都大学人文科学研究所准教授)をゲスト編集長にお迎えしました。藤原さんは、ひとりぼっちでもなく、強い関係を求められるのでもなく、「弱目的性」のなかにいられる食のあり方を「縁食」と名...

447 号(1/15 発売)
南極と人類の未来
南極で失われる氷が主要因となって、21世紀末までに地球の海水準が2m近く上昇する可能性がある――。
2021年、IPCC(気候変動に関する政府間パネル)が発表した報告書は、世界に大きな衝撃を与えた。
...

429 号(4/15 発売)
恐れない都市「フィアレス・シティ」
今、世界では1500以上の都市が、一度民営化された公共サービスを再び公営化させています。岸本聡子さん(トランスナショナル研究所)は「2010年以降、欧州の自治体では水道事業の『再公営化』が加速。エネル...
Webマガジン
バックナンバー記事が読める!
イベントレポートも充実!
