最新号・
バックナンバー
表紙をクリックすると各号の目次をご覧いただけます。
日本や世界の販売者が語る人気コーナー「販売者に会いにゆく (旧・今月の人)」はこちら
バックナンバーの検索は、サイト内検索をご利用ください。
バックナンバーのご注文は、販売者まで、お気軽にお問い合わせください。
販売者から購入できない方はバックナンバーに限り、3冊以上から送付販売をさせていただいております。
※ クレジット決済の場合は、1,000円以上からご購入可能です。(書籍とまとめて購入可)
![](https://www.bigissue.jp/wp-content/uploads/2025/02/30937_表紙画像.jpg)
496 号(2/1 発売) 路上販売のみ
¥ 500
平和への準備をしよう
昨年末、日本原水爆被害者団体協議会はノーベル平和賞を受賞、日本の市民の平和への努力が、世界で認められました。しかし、日本では憲法を変えることもなく、国会審議も尽くされず、戦争のできる国へと変えられつつ...
スペシャルインタビュー: トム・グレナン
![](https://www.bigissue.jp/wp-content/uploads/2025/01/30873_表紙画像.jpg)
495 号(1/15 発売)
¥ 500
世界をつなぐ文学へ-言語を超えて
世界のどこでも、人々は文字が生まれる前から、物語を紡いできたのではないでしょうか。そして、人間の内面を深く描く物語や文学は私たちを救ってくれてきたし、くれるはず。
いま書店や図書館に並ぶ翻訳文学は欧米...
スペシャルインタビュー: マララ・ユスフザイ
![](https://www.bigissue.jp/wp-content/uploads/2024/12/30805_表紙画像.jpg)
494 号(1/1 発売)
¥ 500
注目!「地中熱」エネルギー
太陽光、風力、地熱などによる“発電”が地球温暖化に有効なことはよく知られています。これに対し、“熱”をそのまま利用する、太陽熱や地中熱の利用が省エネや温暖化に有効なことはあまり知られていません。なかで...
スペシャルインタビュー: カズオ・イシグロ
![](https://www.bigissue.jp/wp-content/uploads/2024/12/30730_表紙画像.jpg)
493 号(12/15 発売)
¥ 500
小さな私の習慣
あなたは、何か小さな習慣をもっていらっしゃいますか?
そうとは意識していなくとも、たとえば、朝起きた時から就寝までなんとなく、毎日、毎週、毎月、あるいは季節ごとや、1年ごとに、決まってされることはあ...
スペシャルインタビュー: ブルース・スプリングスティーン
![](https://www.bigissue.jp/wp-content/uploads/2024/11/30661_表紙画像.jpg)
492 号(12/1 発売)
¥ 500
「PFAS」フリーの社会へ
日本でもその危険性がようやく知られ始めた「PFAS(ピーファス) (有機フッ素化合物)」。「水を弾く」「油がにじまない」などの特徴を持つPFASは、フライパンのフッ素加工などさまざまな製品に使用され、...
スペシャルインタビュー: 齊藤工×竹林亮
![](https://www.bigissue.jp/wp-content/uploads/2024/11/30570_表紙画像.jpg)
491 号(11/15 発売)
¥ 450
恐竜関心大国 日本と恐竜
世界中の子どもたちに人気がある恐竜。加えて日本は大人も恐竜好きが多い恐竜関心大国です。いま、鳥類は恐竜の子孫であるなど、大人たちが知っていた恐竜についての常識は大きく変わりました。
かつて、アジアとつ...
スペシャルインタビュー: ニック・ケイヴ
![](https://www.bigissue.jp/wp-content/uploads/2024/10/30479_表紙画像.jpg)
490 号(11/1 発売)
¥ 450
変えよう!避難所生活
いま奥能登では1月の地震に続き、遅れている復旧の中、9月には再び豪雨災害が。20を超える河川氾濫などが被災住民を打ちのめし、ようやく入居できた仮設住宅でも被害が発生しました。
日本は世界有数の「災害大...
スペシャルインタビュー: 内田也哉子
![](https://www.bigissue.jp/wp-content/uploads/2024/10/30378_表紙画像.jpg)
489 号(10/15 発売)
¥ 450
幸せのアーバンファーミング
駅前に、ビルの屋上に畑が生まれています。街で農的なライフスタイルを楽しむ「アーバンファーミング」の風景です。
世界を見渡せば、ドイツのクラインガルテン(小さな庭)では約500万人が野菜を育て、2020...
スペシャルインタビュー: ピーター・バラカン
![](https://www.bigissue.jp/wp-content/uploads/2024/12/30314_表紙画像.jpg)
488 号(10/1 発売)
¥ 450
「サピエンス減少」という未来
2008年、1億2808万4000人をピークに人口減少が始まった日本。国連の推計では2100年にはさらに7700万人まで減少するとしています。日本は、シャッター商店街や廃屋の増加などが象徴する、急速な...
スペシャルインタビュー: スペシャル企画:フジコ・ヘミング
![](https://www.bigissue.jp/wp-content/uploads/2024/09/30241_表紙画像.jpg)
487 号(9/15 発売)
¥ 450
読書バリアフリー
読書の秋。読書を楽しんでいますか?
一方で、紙に書かれた本を読むことに困難を抱える人たちがいます。視覚に障害のある人、手で本をめくるのが難しい人、ディスレクシアなど読み書きに困難のある人、外国にルー...
スペシャルインタビュー: ビル・ナイ
![](https://www.bigissue.jp/wp-content/uploads/2024/08/30141_表紙画像.jpg)
486 号(9/1 発売)
¥ 450
進まない震災復旧。冬、春、夏をこえた奥能登から
今も「半孤立集落」が残る珠洲市。13ヵ所の避難所を残し、物資提供と自衛隊活動終了後も入浴の支援などが必要な輪島市。元日の地震から8ヵ月、大きく復旧が遅れている奥能登の今は? 過疎や地理的な条件に加え、...
スペシャルインタビュー: キルスティン・ダンスト
![](https://www.bigissue.jp/wp-content/uploads/2024/08/30069_表紙画像.jpg)
485 号(8/15 発売)
¥ 450
あした美術館へ
かつて特権階級だけが楽しんだ美術品鑑賞、今や誰でも名作を楽しめる時代に。美術館を使って新しい出会いを楽しんでいる人々もいます。
まず、note(ウェブサイト)に美術館や展覧会、学芸員の仕事などについて...
スペシャルインタビュー: 永瀬正敏