最新号・
バックナンバー

No.386

タネ、食の安全保障

「もしこの世からタネがなくなったら、食べ物が消える。そして君もね」(※1)。すでに過去100年で世界の「在来種」の種苗は75%消滅。その危機感から、米国、EU、南米、アジアなどでは在来種を守る法律を導入した。反対に、日本では2018年に主要農作物種子法が廃止に。種苗法も改正(許諾のない自家採種禁止)の動きがある。 そんな今、地域のタネ(固定種や在来種 ※2)を守ろうとする人たちを取材した。 高校生の小林宙さんは「鶴頸種苗流通プロモーション」を立ち上げ、日本各地で仕入れた伝統野菜のタネを販売。小島直子さん・丈幸さんは2haの田畑で米、麦、大豆、野菜などを育て、約60種類のタネを採る。鈴木一正さんは自家採集のタネを保管・共有するジーンバンク「富士山麓有機農家 Seed Bank」をつくった。そして、印鑰智哉さんは「“地域のタネ”を守る法律をつくろう」と呼びかける。 食べ物の源、食の安全保障の土台である“タネの今”を知りたい。
※1 デンマークの科学者、ベント・スコウマンの言葉。
※2 固定種は何代もタネを採り育てるという自然な育種をしていくうちに、その個性が定着し固定されたもの。在来種は固定種の一つで、古くから日本各地で栽培され形質が固定されたもの。

15歳で起業、日本各地で仕入れたタネを売る
小林宙さん
タネ採りの醍醐味は、野菜の一生を見られること
小島直子さん、丈幸さん
富士山麓でシードバンク。タネは地球からのギフト
鈴木一正さん
食料不安にそなえ、“地域のタネ”を守る法律が必要だ
印鑰智哉

TOP INTERVIEW

スペシャルインタビュー スパイク・リー
警察からの暴力や差別など、アフリカ系米国人を取り巻く不当な現実を作品に投影させてきたスパイク・リー監督。2015年にはアカデミー名誉賞を受賞、重々しいテーマを軽やかな音楽とユーモアで仕立て上げる独自の手腕で幅広いファンを獲得してきました。最新作『ザ・ファイブ・ブラッズ』を語り、米国の歴史を回顧します。

リレーインタビュー・私の分岐点小山田 浩子さん
2010年「工場」で新潮新人賞を受賞しデビュー。14年には「穴」で芥川龍之介賞を受賞して、人気作家として活躍を続ける小山田浩子さん。そんな小山田さんの人生の分岐点は、大学卒業後、編集プロダクションに入社し、職場の先輩から皮肉で言われたある“皮肉”だったと言います。果たして、小山田さんを小説の世界に導いた、その言葉とは?

国際記事

コロナ禍の英国で、アイディアあふれる活動
高倍率の抽選をくぐり抜けたランナーの多くが“チャリティマラソン”として走ることで知られるロンドンマラソン。今年はコロナの影響で中止になり、多くの慈善団体の収入が減りました。草の根活動は縮小せざるをえない状況にあります。こうした中、英国各地で、社会的に弱い立場にある人を支えるべくアイディアあふれる活動が始まりました。都市封鎖のもとで生まれた希望の姿を紹介します。
WORLD STREET NEWS 世界短信

国内記事

世論調査NOW! 新型コロナは、政府と憲法をめぐる世論を変えるかー三春充希
2017年より「みらい選挙プロジェクト」を運営し、世論調査や選挙に関する独自の分析を公表して注目を集めてきた三春充希さん。376号の特集「世論調査と社会」にひきつづき、今回は新型コロナウイルスによって政府と憲法をめぐる世論がどのように変化したか、三春さんによる最新の分析結果と目を見張るレポートが届きました。
“夏”を聴く 真夏の果実、星空が映る海、君がいた夏……浅井博章

連載記事

原発ウォッチ
審査合格!? 危険な六ヶ所再処理工場
浜矩子の新ストリート・エコノミクス
超リモート社会で起こること
雨宮処凛の活動日誌
ペットと一緒に住む場所を追い出されたら
ホームレス人生相談 × 枝元なほみの悩みに効く料理
仕事にも趣味にも意欲が湧きません ☆ 野菜プラスのメンチカツ丼 ☆

バックナンバー

バックナンバーも購入できます。販売者におたずねください

『種 』に関連したバックナンバー

『植物 』に関連したバックナンバー

バックナンバーへ

メールで更新通知を受け取る