最新号・
バックナンバー
¥ 450
ふくしま、10年という時間
2011年の福島第一原発事故から10年の月日が経ちました。いま、福島はどのような状況にあるのでしょうか。そして福島にかかわる人々は、どのような思いでこの10年を生きてきたのでしょうか。
今年も福島在住のジャーナリストが現場からのレポートをお送りします。
・「わたしら団塊の世代がいなくなったら、村はどうなるのか」多田宏さん
・「福島は、はじまったばかり。これまでとこれからの福島」赤坂憲雄さん
・「原子力災害考証館を開設。事故が地域にもたらしたことを伝えたい」里見喜生さん
・「市民科学者になって地区の再生をめざす」大越キヨ子さんと志田名の10年
・「2011年の冬が来る前に除染を終えなければならなかった」木村真三さん
・「追い出される矛盾を訴える原発事故避難者」熊本美彌子さん
TOP INTERVIEW
- スペシャルインタビュー ナオミ・ワッツ
- デヴィッド・リンチ監督の『マルホランド・ドライブ』や米国版「ザ・リング」シリーズなどで知られ、オスカーに2度ノミネートされた俳優ナオミ・ワッツ。今作『ペンギンが教えてくれたこと』では小鳥と共演し、動物・家族とともに大きな喪失感を乗り越える女性を演じました。
- リレーインタビュー・私の分岐点松尾亜紀子さん
- 2018年にフェミニズムにまつわるさまざまな本を届ける出版社「エトセトラブックス」を設立し、今年1月には東京・世田谷区に本屋もオープン。性暴力に抗議するフラワーデモの呼びかけ人としても知られる松尾亜紀子さん。人生の分岐点となったのは以前勤めていた出版社での出来事。全員が女性の編集チームで出くわした、ある驚きの場面とは。
国際記事
- ウィキペディア20周年。最優先ルールは“妥協なき中立性”
- 世界300言語、28万人のボランティアによって編集され、非営利でユーザーを追跡せず、中立性と事実確認に重きをおく百科事典「ウィキペディア」。SNSなどによる偏った情報収集や極端な思想が社会の分断を生み出す現代で、改めて、その存在が重要さを増しています。1月に20周年を迎えた今、ビッグイシュー英国版が共同創設者らにインタビューしました。
- WORLD STREET NEWS 世界短信
- 退役軍人が開いた自動車修理工房。生活困窮者に対し、修理代は無料
国内記事
- 監督インタビュー
- 『きこえなかったあの日』今村彩子監督
連載記事
- 原発ウォッチ
- 2050年に脱炭素社会は可能か?
- 浜矩子の新ストリート・エコノミクス
- 大失敗継続中の日銀マイナス金利
- 雨宮処凛の活動日誌
- コロナ禍で急速に広がる女性の貧困
- ホームレス人生相談 × 枝元なほみの悩みに効く料理
- 派手な服装はやめてと言われます ☆ ビーツのポテトサラダ ☆
- ビッグイシューアイ
- ホールスタッフは全員“認知症”?!間違いを一緒に楽しむ「注文をまちがえる料理店」
- 読者のページ My Opinion
販売者に会いにゆく
セルビア『リツェウリツェ』ラジェビッチ
FROM EDITORIAL 編集後記
バックナンバー
バックナンバーも購入できます。販売者におたずねください
『福島 』に関連したバックナンバー
474 号(3/1 発売)
ふくしまの13年
東日本大震災と東京電力福島第一原発の事故が起きて13年が過ぎます。今も福島の原発周辺の7町村には帰還困難区域があり、廃炉作業は最大の難関の燃料デブリの取り出しが始まらず、計画より遅れています。
さらに...
433 号(6/15 発売)
当事者演劇の可能性
看板俳優の岡田忠雄さんは96歳。「日常生活でできないことが増えても、舞台の上ではできることが増え続けている」といいます。岡田さんの所属する「老いと演劇」オイ・ボッケ・シOiBokkeShi を設立した...
『原発 』に関連したバックナンバー
474 号(3/1 発売)
ふくしまの13年
東日本大震災と東京電力福島第一原発の事故が起きて13年が過ぎます。今も福島の原発周辺の7町村には帰還困難区域があり、廃炉作業は最大の難関の燃料デブリの取り出しが始まらず、計画より遅れています。
さらに...
448 号(2/1 発売)
フェミニズムの来た道
2022年の日本のジェンダーギャップ指数は146ヵ国中116位、主要先進国では最下位である。今、世界の各地でフェミニズム・リブート(再起動)が起き、日本でも20~30代の若い女性たちが中心になって行動...
『松尾亜紀子 』に関連したバックナンバー
『災害 』に関連したバックナンバー
『木村真三 』に関連したバックナンバー
『避難 』に関連したバックナンバー
490 号(11/1 発売)
変えよう!避難所生活
いま奥能登では1月の地震に続き、遅れている復旧の中、9月には再び豪雨災害が。20を超える河川氾濫などが被災住民を打ちのめし、ようやく入居できた仮設住宅でも被害が発生しました。
日本は世界有数の「災害大...
479 号(5/15 発売)
「認知症」を更新する
身近に「認知症」のある方はおられますか? 認知症の人に見える不思議な世界を知りたいと思いませんか?
当事者である丹野智文さんは、認知症当事者のための総合相談窓口「おれんじドア」を開き、多くの当事者か...
457 号(6/15 発売)
ニューロダイバーシティ 発達障害アップデート
あらゆる人にとって、社会が生きやすいものであってほしい。そう願う人は多いだろう。
発達障害の子どもらを支援する中で、臨床心理士の村中直人さんは、子どもたちの困難を「障害」や「病理」と位置づけることに違...
『手話 』に関連したバックナンバー
460 号(8/1 発売)
知らなかった、戦争PTSD
トラウマやPTSD(心的外傷後ストレス症)という言葉が日本社会で一般的になったのは、1995年の阪神・淡路大震災以後のことだった。一方、欧米では第一次世界大戦の神経症やベトナム帰還兵のPTSDの問題が...
433 号(6/15 発売)
当事者演劇の可能性
看板俳優の岡田忠雄さんは96歳。「日常生活でできないことが増えても、舞台の上ではできることが増え続けている」といいます。岡田さんの所属する「老いと演劇」オイ・ボッケ・シOiBokkeShi を設立した...
418 号(11/1 発売)
公共“遊”間 ステイ・アウトサイド
木漏れ日が心地よい日、公園や広場に腰を下ろし、ぼーっとしたい気分になりませんか。
「用がないなら、外に出よう」と誘うのは、笹尾和宏さん(水辺のまち再生プロジェクト)。笹尾さんは「私的に自由にまちを使う...
『監督 』に関連したバックナンバー
489 号(10/15 発売)
幸せのアーバンファーミング
駅前に、ビルの屋上に畑が生まれています。街で農的なライフスタイルを楽しむ「アーバンファーミング」の風景です。
世界を見渡せば、ドイツのクラインガルテン(小さな庭)では約500万人が野菜を育て、2020...
478 号(5/1 発売)
「はやぶさ2」。リュウグウの石は語る
2014年12月3日に旅立った「はやぶさ2」は、直径約900m の小惑星リュウグウへの約6年の旅を終えて、20年12月6日に帰還しました。
橘省吾(たちばなしょうご)さん(東京大学大学院理学系研究科宇...
476 号(4/1 発売)
「ネガティブ・ケイパビリティ」を生きる
“どうにも答えの出ない、どうにも対処しようのない事態に耐える能力”を意味する「ネガティブ・ケイパビリティ」という言葉を聞いたことがありますか?
これは英国の詩人キーツが弟たちに宛てた手紙に書き記した...
Webマガジン
バックナンバー記事が読める!
イベントレポートも充実!