最新号・
バックナンバー
表紙をクリックすると各号の目次をご覧いただけます。
日本や世界の販売者が語る人気コーナー「販売者に会いにゆく (旧・今月の人)」はこちら
バックナンバーの検索は、サイト内検索をご利用ください。
バックナンバーのご注文は、販売者まで、お気軽にお問い合わせください。
販売者から購入できない方はバックナンバーに限り、3冊以上から送付販売をさせていただいております。
※ クレジット決済の場合は、1,000円以上からご購入可能です。(書籍とまとめて購入可)

369 号(10/15 発売) SOLD OUT
¥ 350
スマホの誘惑
スマホを使っているあなた。それを手離せない自分をどう感じていますか? スマホが急速に普及した今、子どもや大人のネット依存が問題になってきている。
東北大学加齢医学研究所は仙台市教育委員会と共同で、仙台...
スペシャルインタビュー: ヴィヴィアン・ウエストウッド

368 号(10/1 発売) SOLD OUT
¥ 350
“大麻(アサ)”再発見
“薬物問題”だけが注目される「大麻」は、1万2千年前の中央アジアで農作物として栽培化され、日本でも約1万年前の縄文時代早期の鳥浜貝塚(福井県)で麻縄が出土。日常的には下駄の鼻緒の芯縄、漁網、畳糸、ロー...
スペシャルインタビュー: デヴィッド・リンチ

367 号(9/15 発売) SOLD OUT
¥ 350
リトルプレス 繚乱!
ネット万能に見える時代に、紙でユニークな雑誌や本を発行する個人やグループ、「リトルプレス」の活動が花開いている。
「外国からの移住者が日本の木や林業を語る」「“街と山のあいだ”を思いつつ人生を考察」「...
スペシャルインタビュー: メリル・ストリープ

366 号(9/1 発売) SOLD OUT
¥ 350
創刊16周年記念特集 プラスチック革命
2050年、海の中のプラスチックの量は重さで魚の量を超える、との試算がある。
1950年頃からのバージンプラスチックの生産量は約83億トン、うちリサイクルされたのは1割弱。今も毎年900万トン以上が海...
スペシャルインタビュー: クリスチャン・ベール

365 号(8/15 発売) SOLD OUT
¥ 350
漢字を包摂した日本語
アルファベットは52文字。漢字は5万305字。圧倒的に数が多いうえ、4千年前の原型がいまも生きる、一番古い文字、漢字!
私たちがいま日本語で読み書きできるのも、先人たちが漢字を導入したからこそ。さらに...
スペシャルインタビュー: 『ライオン・キング』

364 号(8/1 発売) SOLD OUT
¥ 350
ホームレス支援をアップデートする――稲葉剛ゲスト編集長
2万5296人(2003年)から4555人(2019年)へ。厚生労働省の概数調査では「ホームレス」数が減り続けている。この十数年間、官民による支援が広がった結果、路上や公園、河川敷など屋外で暮らす人が...
スペシャルインタビュー: 『セサミストリート』リリー

363 号(7/15 発売) SOLD OUT
¥ 350
多様な魚とたわむれる
今も、水中を生きる魚は陸の生き物に比べ謎が多い。毎年、数百の新種が発見されるなど、未知の存在でもある。
一方、私たちにとって、魚は食料、釣りや鑑賞などの娯楽、絵や詩などの芸術的な対象として身近な存在で...
スペシャルインタビュー: ジェシカ・ロース

362 号(7/1 発売) SOLD OUT
¥ 350
民主主義を見捨てない――宇野重規ゲスト編集長
民主主義をめぐる状況が悪化している。
ある人は言う。民主主義には決める能力がない。決定に時間がかかりすぎる。必要なのは政治家の決断だ。
またある人は言う。民主主義は危険だ。多数者の声が少数の意見を抑圧...
スペシャルインタビュー: チ・チャンウク

361 号(6/15 発売) SOLD OUT
¥ 350
生きやすくなる方法
なんとなく「空気」や「雰囲気」に引っ張られ、なぜこんなに生きにくいのか?と自問したことがありませんか?
そんな「生き苦しさ」がどこから来るのか? を考え続けたのは、鴻上尚史さん(作家・演出家)だ。日...
スペシャルインタビュー: ラミ・マレック

360 号(6/1 発売) SOLD OUT
¥ 350
台風最前線
台風の季節がやってくる。
1950年代までは1000人以上亡くなる台風被害が頻発した。けれども1959年の伊勢湾台風を境に死者・行方不明者は100人を超えることがほぼなくなった。これは台風予報の精度が...
スペシャルインタビュー: ヤリッツァ・アパリシオ

359 号(5/15 発売) SOLD OUT
¥ 350
紙の力 ポストデジタル文化
アナログ文化の「強く、深い」つながりを築く力が発見されつつある。
SNS、AI、電子マネー、ブロックチェーン……。社会のあらゆるものがデジタル化される今、若者世代を中心に「古い」と思われているアナログ...
スペシャルインタビュー: アン・ハサウェイ

358 号(5/1 発売) SOLD OUT
¥ 350
森の時間
なぜだろう? 森に入れば心が安らぐ。
日本列島の約3分の2は森林、私たちは古来、樹脂、木炭、山菜、薬木、薬草……と森の恩恵を受けてきた。今、森は遠くなったのに、きりりとした空気やかすかな樹木の香りは気...
スペシャルインタビュー: ローズ・マッゴーワン