最新号・
バックナンバー
表紙をクリックすると各号の目次をご覧いただけます。
日本や世界の販売者が語る人気コーナー「販売者に会いにゆく (旧・今月の人)」はこちら
バックナンバーの検索は、サイト内検索をご利用ください。
バックナンバーのご注文は、販売者まで、お気軽にお問い合わせください。
販売者から購入できない方はバックナンバーに限り、3冊以上から送付販売をさせていただいております。
※ クレジット決済の場合は、1,000円以上からご購入可能です。(書籍とまとめて購入可)

153 号(10/15 発売) SOLD OUT
¥ 300
若者を襲う貧困― 高校中退者の今、未来
10代の若者を襲う貧困は、若者の未来への可能性を奪う。そして彼らを放置し、排除してしまった社会は、当然のことながら、しだいに疲弊、弱体化の道をたどっていく。今、高校中退者は毎年約10万人。中退者は都会...
スペシャルインタビュー: 茂木 健一郎 meets ホームレスの人びと

152 号(10/1 発売) SOLD OUT
¥ 300
幸せの人生レシピ2
誰もが悩みながら生きている。進路、仕事、自分自身の性格について不安をかかえ、結婚について悩み、人と人の絆について考え、些細なことにあふれ出る涙……。そんな悩みに、ビッグイシュー販売者が答えた。題して「...
スペシャルインタビュー: ムーミンとトーベ・ヤンソン

151 号(9/15 発売) SOLD OUT
¥ 300
共同親権― 親子が幸せになる離婚
2分に一組が離婚している。そして、離婚をきっかけに、生き別れる親子たちがいる。 それはなぜか? 離婚後、片方の親だけを親とする「単独親権制度」に原因がある。単独親権制度では、両親の争いに子どもたちが板...
スペシャルインタビュー: トータス松本

150 号(9/1 発売) SOLD OUT
¥ 300
森へ行く
私たちが森に親しみをもつのは、なぜか?人類の祖先、ラミダス猿人の化石である「アルディ」は440万年前、森林に棲息し、直立二足歩行をしていたことが明らかになっている。人類は森で生まれた。人間をはじめ動物...
スペシャルインタビュー: 浜 矩子

149 号(8/15 発売) SOLD OUT
¥ 300
野菜のルーツを味わう
野菜は古くから人類のパートナー。野生の植物は、人間に改良され野菜となった。しかし、私たちがよく食べる、ダイコン、キャベツ、トマト、ジャガイモなどは、いずれも世界の各地から日本にやってきたものだ。現在、...
スペシャルインタビュー: ジャッキー・チェン

148 号(8/1 発売) SOLD OUT
¥ 300
戦争を知らない大人たちへ
戦争体験のある人たちが高齢になり、今や戦争を知らない大人がほとんどとなった。平和をつくるため、戦争を知らない大人たちは当事者としてのリアリティをもって今、何ができるのだろうか?そこで、湯浅一郎さん(ピ...
スペシャルインタビュー: 戸田 恵子

147 号(7/15 発売) SOLD OUT
¥ 300
夏休み。大人が楽しむ科学
この夏休み、一人で、仲間と一緒に、科学や実験を楽しんでみませんか?そう、スポーツや音楽、映画を楽しむように。科学や理科実験って、実は意外におもしろいんです。あなたへ、ビッグイシューおすすめの楽しい科学...
スペシャルインタビュー: コリーヌ・ベイリー・レイ

146 号(7/1 発売) SOLD OUT
¥ 300
カミングアウト- ゲイ・レズビアンたちと結ぶ、人と社会の絆
彼氏いるの? 彼女いるの?そんな何気ない質問を受けるたび、ゲイ・レズビアンの人々は「カミングアウト」の選択を迫られるように感じるという。しかし、相手に否定的な反応を示されることへの恐怖心から、その場を...
スペシャルインタビュー: カーラ・ブルーニ

145 号(6/15 発売) SOLD OUT
¥ 300
クジラと日本人- 沿岸捕鯨を守りたい
IWC(国際捕鯨委員会)は、1982年に商業捕鯨モラトリアム(一時停止)を採択し、以後、商業捕鯨は凍結状態のままだ。今、国際的な反捕鯨の風が吹く中、日本の南氷洋での「調査捕鯨」に非難が集まっている。そ...
スペシャルインタビュー: シャキーラ

144 号(6/1 発売) SOLD OUT
¥ 300
いま、南アフリカ。めざす和解と多様性
6月、アフリカ大陸で初のFIFAワールドカップが開催される。南アフリカは生物多様性の豊かな国だが、社会制度にも先進的な「多様性の思想」を取り入れてきた。反面、世界一の格差社会ともいわれている。それは、...
スペシャルインタビュー: ネルソン・マンデラ

143 号(5/15 発売) SOLD OUT
¥ 300
風をあつめて
四季に折々の風が吹く日本は、風の宝庫だ。しかし風は目には見えず、風の通り道を確認するほかない。だからこそ、人はそれを詩歌にし、風の神の物語をつくり、凧をあげ、風がつくった砂漠を畏怖する。宇宙から見た輝...
スペシャルインタビュー: 宮本 亜門

142 号(5/1 発売) SOLD OUT
¥ 300
遅れた警告--携帯電話の電磁波リスク
電磁波が健康に悪影響を及ぼすのではないかといわれ始めたのは、約20年前。今や電磁波問題は、欧米では関心の高い環境問題だ。欧州や北欧では、成長期の脳に影響を受けやすい16歳未満の子どもたちに携帯電話を使...
スペシャルインタビュー: ちばてつや