最新号・
バックナンバー
表紙をクリックすると各号の目次をご覧いただけます。
日本や世界の販売者が語る人気コーナー「販売者に会いにゆく (旧・今月の人)」はこちら
バックナンバーの検索は、サイト内検索をご利用ください。
バックナンバーのご注文は、販売者まで、お気軽にお問い合わせください。
販売者から購入できない方はバックナンバーに限り、3冊以上から送付販売をさせていただいております。
※ クレジット決済の場合は、1,000円以上からご購入可能です。(書籍とまとめて購入可)

22 号(2/15 発売) SOLD OUT
¥ 200
告白なんか怖くない― 失恋のすすめ
苦しんでも完全に砕けよ
― 鴻上尚史さんが語る失恋論
失恋バネ?男うずくまり、女突っ走る?
― 当世若者失恋事情
倉田真由美さんの失恋成長論
― 失恋の痛みとつき合ってこそ
愛は追憶の中へ、痛み...
スペシャルインタビュー: メリル・ストリープ

21 号(2/1 発売) SOLD OUT
¥ 200
つくられる生命たちへ― 韓国がリード、動き出したアジア初の生命倫理の法制度米本昌平ゲスト編集長
クローン時代の生命倫理を考える
― 米本昌平さんに聞く
不妊女性の救いか?女性の身体の道具化か?
― 韓国における代理母
技術ではなく、社会や費用負担が不妊女性を追いつめる
読書案内
― もっと...
スペシャルインタビュー: カサビアン

20 号(1/15 発売) SOLD OUT
¥ 200
2005年の願いと夢
玄田有史さん
― 夢から遠く離れた、まんざらでもない生き方のほうがかっこいい
多田容子さん
― 重荷を喜びに、笑って歩める術を身につけたい
滝本竜彦さん
― 誰もいない浜辺でとりかえす言葉
藤臣...
スペシャルインタビュー: ケイト・ウィンスレット & マーク・フォースター監督『ネバーランド』

19 号(12/15 発売) SOLD OUT
¥ 200
お正月は映画三昧
とき、ところ自由自在。映画で出かけるお正月の旅
― ニューヨーク、リオ・デ・ジャネイロ、パリ、プラハ、ベニス、アルジェ、アカバ、上海
映画は単なる余興ちゃう。人生変えるもんや!
― 『パッチギ!』の...
スペシャルインタビュー: ディック・ブルーナ

18 号(12/1 発売) SOLD OUT
¥ 200
男こども、みんな化粧する
“ファストビューティ”から“スロービューティ”へ
― 化粧は人間のアイデンティティ
化粧をする男性、急増中!
― 自分のスタイルを確立したい
私の考える美人、それは笑顔がきれいな人
― リハビリメ...
スペシャルインタビュー: アンジー・ストーン

17 号(11/15 発売) SOLD OUT
¥ 200
さようなら石油経済、こんにちは水素経済― 燃料電池と再生可能エネルギー
進行しつつある水素経済革命
― 山本 寛さんに聞く
我が家でできるエネルギー・サバイバル術
― ベランダ太陽光発電!
ドラえもんも使いたくなる?バイオ電池
あなたも市民風車のオーナーになれる
―...
スペシャルインタビュー: デンゼル・ワシントン

16 号(11/1 発売) SOLD OUT
¥ 200
眠る門には福来たる
人は、なぜ人生の3分の1も眠るのか?
それに対する明確な答えはまだ見つかっていない。
しかし、睡眠がうまくとれないと、大脳の情報処理能力に影響がでるらしい。恒常的な睡眠不足は、本人にとっても、リスキー...
スペシャルインタビュー: ビョーク

15 号(10/15 発売) SOLD OUT
¥ 200
NEW家族
"異性愛関係を結んだカップルが子どもを生み育てる場(核家族)"という一般的なイメージからはずれる多様な家族が今、出現している。
例えば、離婚や再婚による血のつながらないステップ・ファミリー、シングル・...
スペシャルインタビュー: ガエル・ガルシア・ベルナル

14 号(10/1 発売) SOLD OUT
¥ 200
スポーツは社会を変える
これまで、スポーツは"体育"として肉体の鍛錬を目標にし、精神的には、礼儀や協調性、チームワークを養うことが強調されてきた。また、その担い手も学校や企業であった。
これに対して、スポーツは個人の主体性、...
スペシャルインタビュー: 『モンスター』パティ・ジェンキンス監督

13 号(9/15 発売) SOLD OUT
¥ 200
ひきこもり、YES!
現在、ひきこもりと呼ばれる状態にある人が、日本に約100万人いるという。このように大量の引きこもり現象は世界でも例がない。
ひきこもりは、誰にでも起こりうることである。しかし、その状態にある若者たちの...
スペシャルインタビュー: ピアース・ブロスナン

12 号(9/1 発売) SOLD OUT
¥ 200
秋、いま、スローシンプルフード
ここ20年の間に、20~40代の男性は年々太り、20~40代の女性は年々痩せている。
長寿国・日本を支えた"世界一"ヘルシーでバラエティに富んでいると言われる日本食。
なのに、いま"崩食"の時代となっ...
スペシャルインタビュー: ペット・ショップ・ボーイズ

11 号(8/5 発売) SOLD OUT
¥ 200
真夏の緑陰特集書くという仕事― 世界を拓く7人の若い作家
なぜか今、書く人が増えていると言う。もしかすると、読む人よりも書く人の方が多いかもしれないともいわれる。
書くことを仕事として選び、これからの文学を担っていくであろう、7人の若い作家に登場いただいた。...
スペシャルインタビュー: ケビン・コスナー